2024年12月24日の「マツコの知らない世界」で放送された「サモエドの世界」!
サモエド犬の魅力にハマった人はたくさんいることでしょう。
すでにサモエドを飼っている方は、サモエド好きが集まるオフ会に興味を持った方もいるかと思います。
番組でも紹介のサモエドオフ会・富士さもは、サモエド好きの飼い主さんたちにとって待ちに待ったイベントです!
サモエドのもふもふした毛並みや、穏やかで愛らしい性格に魅了された人々が一堂に会し、愛犬との楽しいひとときを過ごすことができるこのイベントは、全国各地から多くのサモエドオーナーが集まります!
毎年、開催される「富士さも」は、まさにサモエド愛好者のための楽しい交流の場となっており、サモエド同士の触れ合いや飼い主同士の情報交換も盛んです!
今回はまだ参加したことがないけど気になっているサモエドオーナーさんのために、サモエドオフ会・もふもふが集まる「富士さも」はいつ?参加方法など紹介します!
イベントの内容や参加方法については、事前に確認しておくと、よりスムーズに楽しむことができるでしょう。
イベントの見どころなどについても詳しくご紹介します!
ぜひ次回のサモエドオフ会に参加して、サモエドオーナーさんの繋がりを広げていってはいかがでしょうか!
サモエドオフ会「富士さも」はいつ?
サモエドオフ会「富士さも」は、毎年12月に開催されることが多く、2024年は既に終了しました。
過去の開催日時は以下の通りです。
- 富士さも2024は、12月7日(土)10:00~15:30に開催されました
- 富士さも2023は、12月9日(土)10:00~15:30に開催されました
場所:ASAGIRI Field Dogs Garden
雨天中止です。
具体的な日程については、主催者やイベントの公式情報に基づいて決まりますので、詳細は「富士さも」の公式サイトやSNSアカウントなどで確認することをおすすめします!
大変人気のあるイベントでキャンセル待ちが出るほどですが、2024年からキャンセル待ちは受付ていません。
参加希望者は早めに情報をチェックし、事前に申し込みをすることが大切です。
毎年、多くのサモエドオーナーが参加し、犬同士や飼い主同士の交流が行われますので、開催情報を逃さないようにしましょう。
サモエドオフ会「富士さも」参加方法
サモエドオフ会「富士さも」の参加方法は、主に以下の流れで進められます。
1. 公式情報の確認
「富士さも」の開催日程や参加方法については、主催者のブログやSNS(InstagramやFacebookなど)で発表されます。
最新情報をチェックしましょう!
2. 事前申し込み
参加には、必ず事前申し込みが必要です。
オンラインでの申し込みフォームPeatixを通じて、参加希望者は登録します。
チケット取得の際に、「参加する犬の名前と性別と年齢(全員分)」「飼い主様のお名前」「参加される人間の人数等(例大人〇人・小学生〇人・幼児〇人)」を入力するフォームがあります。
富士さもには、1歳以上10歳未満の未去勢のワンちゃんの参加表明はご遠慮願います。(去勢済のワンちゃんが未去勢のワンちゃんを敵対視し、トラブルの原因になる恐れがある為)
3. 参加費の支払い
イベントによっては、参加費が設定されている場合があります。
申し込み後、指定された方法で参加費を支払います。支払い確認後、正式に参加登録が完了します。
富士さも2024の参加費は、下記の通りです。
ワンコ(1頭) | 1,000円(2頭目から500円) |
一人(中学生以上) | 500円 |
貸切料金 大人一人 | 1,400円 |
※名札代として大人一人100円がかかります。(小学生以下、不要)
次回は変更になる場合がありますので、必ず最新情報をチェックしてください。
4. 当日の準備
参加が決まったら、イベント当日には愛犬の健康状態を確認し、必要なアイテム(お水やフード、リード、ワクチン接種証明書など)を準備しましょう。
また、天候や気温に合わせて適切な服装やアクセサリーを用意することもおすすめです!
5. 会場へのアクセス
「富士さも」は富士山周辺の自然豊かな場所で開催されることが多いため、会場へのアクセス方法を事前に確認しておくと便利です。
公共交通機関や車でのアクセス方法が案内されているので、スムーズに会場に到着できるようにしましょう。
6. 当日参加
当日は、会場に到着後、受付を済ませ、他のサモエドや飼い主と交流を楽しむことができます。
イベントでは、サモエド同士の自由な交流や、飼い主同士のコミュニケーションが盛り上がります。
参加方法は主催者の指示に従い、楽しみながらイベントに参加してください。
また、事前に参加条件や注意事項を確認しておくことが重要です。
サモエドオフ会「富士さも」の魅力
改めて「富士さも」は、サモエド犬に特化したオフ会で、富士山を背景にした自然豊かな場所で開催されるため、参加者は美しい風景の中でリラックスした時間を楽しむことができます!
天気が良ければ、本当に最高の景色ですね!
【富士さも2022】募集終了のお知らせ
— サモエド ハナ&パフ (@hana_puff_papa) October 9, 2022
お知らせしておりましたように、10月9日をもって【富士さも2022】の募集を終了いたします。
今年は最終的に総頭数170頭(うちサモエド146頭)のお申し込みをいただきました😊
当日は皆様にお会いできるのを楽しみにしています!どうぞお気を付けてお越しください🤚 pic.twitter.com/Q33fKW7RYX
また、参加者同士の交流や愛犬たちの元気な姿を見ることができる貴重な機会でもあります。
富士さも翌日
— spinel (@spinel76032379) December 9, 2024
みんな疲れも見せず朝から楽しんでます
気が付かれた方もいるかもですが、今年の富士さもはテレビ取材が入ってました
まだ詳しくはお伝え出来ませんけど、けっこうびっくりする番組です
やっぱり富士さもって凄いなぁ
滞りなく進行するハナパフ家、湘南の皆さんも凄いです
#富士さも pic.twitter.com/oQFoMFNTMs
サモエドオフ会・もふもふが集まる「富士さも」はいつ?参加方法など紹介!まとめ
今回は、サモエドオフ会・もふもふが集まる「富士さも」はいつ?参加方法など紹介しました!
「富士さも」は、サモエド愛好者にとって一大イベントであり、全国から集まるサモエドとその飼い主たちが交流できる貴重な機会です!
富士山を背景に、美しい自然の中で行われるこのオフ会は、サモエド同士の触れ合いや飼い主同士の情報交換、楽しいアクティビティが盛りだくさんです。
参加することで、愛犬と一緒に思い出に残る素晴らしいひとときを過ごすことができますよ!
「富士さも」の開催は、例年12月に行われることが多く、具体的に日程がいつなのか、場所はどこか、参加の方法などは、主催者ブログやSNSで発表されます。
参加希望者は、事前に申し込みを行い、必要な情報を登録することが求められ、申し込み後は、参加費を支払い、当日には必要な準備を整えて参加します。
愛犬の健康チェックや、会場までのアクセス方法なども事前に確認しておくことが大切ですね!
このイベントでは、サモエド同士の自由な遊びや、飼い主同士の情報交換ができるだけでなく、愛犬との絆を深める絶好の機会でもあります。
また、参加者同士の交流を通じて、サモエドに関する知識や飼育のヒントを得られることも多いです。
新しい友達や仲間を作るチャンスとしても、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
愛らしいもふもふたちに囲まれてた「富士さも」に参加し、素晴らしいオフ会を楽しんでください!