登山のために訪れた長野県諏訪市。
車に自転車を積んで行ったので、サイクリングしてきました!
#スワイチ
長野でちょうどいいサイクリングコースがないか調べていたところ、諏訪湖を一周する「スワイチ」があることを知りました。
琵琶湖一周のビワイチ、淡路島一周のアワイチなど、【◯◯イチ】って結構あるんですね。
諏訪湖の一周は約16km。
初心者の私でもできそうだなーと思い挑戦しました!
スワイチ参加方法
参加はカンタン♪
参加費は無料、申込不要!
自転車で諏訪湖一周をしましょう。
途中下記の3ヶ所で写真を撮り、観光案内所でその写真を見せればスワイチ達成です!
- 諏訪湖間欠泉センター
- 富士山と諏訪湖の眺望ポイント
- 「寒の土用 丑の日 発祥の地」記念碑

スワイチコースのおすすめスポット
私たちは石彫公園の駐車場に車を止め、そこから反時計回りにスタートしました!
サイクリングコースは一部が整備中で、途中車道側に出ないと行けないところもありましたが、走行中は大体湖を見ながら走ることができました!
では、指定の3カ所の写真スポットや立ち寄ってよかったところをご紹介します♪
①石彫公園スタート
諏訪湖のほとりの広い公園。
ウォーキングしている人や、走っている人、犬の散歩をしている人など、憩いの場だなという雰囲気。
車から自転車をおろし、整備するにもいい駐車場。
トイレもあるので、しっかり準備してから出発できます!
②間欠泉センター(写真ポイント①)
石彫公園から反時計回りでスタートするとすぐに到着するのが、3つの写真ポイントのうちの1つ、間欠泉センターです。
現在は高く吹き上がる間欠泉は見ることができないようですが、モクモクと立ち上る湯気は見ることができます。
ここ、見どころは間欠泉だけではありません!
結構楽しめたので、ぜひ中にも入ってもらいたい場所です。
まず、入ってすぐに「温泉の蒸気でできたゆで卵ができました」の館内放送が聞こえたのでこれは食べなきゃ!と受付へ。
できたてのアツアツを一個100円で買うことができました!
1階はそのほかお土産コーナーがありました。
そして2階には「諏訪のロケ地レビュー展」。
諏訪で撮影された映画の紹介なのですが、「こんなにあるんだ!」というくらい数が多くて有名な映画もたくさんあったので面白かったです♪
建物の上の階から見下ろす間欠泉もよかったです。
③富士山と諏訪湖の眺望ポイント(写真ポイント②)
写真撮影のスポットの2つ目に到着しました!
残念ながら、富士山はうーっすらしか見えませんでしたが、晴れた日の見え方が看板の写真でわかります。
写真撮ってたら、通りかかった地元のおじさんが「今日は見えないけど、晴れた日は綺麗なんだよー」って教えてくれました。
見れなくて残念でしたが、登山中に富士山見えたからヨシ!
④岡谷温泉の足湯
次の写真ポイントへ向かう途中で足湯を発見したので、ここでちょっと休憩。
ちょうどいい温度で気持ちよかったです♨︎
⑤寒の土用丑の日発祥の地記念碑(写真ポイント③)
地図で確認しながら進まないと通り過ぎてしまいそうですでしたが、最後の写真ポイントに辿りつきました。
[鰻供養塔]と書かれています。
近くまで寄ると鰻のすわ湖太郎が描かれていました。
これで3ヶ所の写真撮影は達成です!
⑥番外編(諏訪サービスエリア)
写真ポイントを達成し、ゴールへ向かう道。
ちょっと、というかかなり逸れて寄り道しました。
思ったより遠くて急坂を漕がないと行けなかったので特におすすめはしませんが、行ったのは高速の諏訪サービスエリア!
そこで野沢菜入りのお稲荷さんと味の染みた玉蒟蒻を買い、高台から諏訪湖を眺めながら食べました。
なかなかいい景色だったので行ってよかったけど、あんなにキツいとは。。
いい運動になった寄り道でした。
ただ、帰りは下り坂で楽ちんです♪
⑦ゴール
諏訪湖16kmを一周を終え、そのまま自転車に乗って諏訪市観光案内所へ行き、写真を見せて缶バッジをもらえました!
まとめ
16kmのコースはアップダウンもほぼないので、立ち寄りしなければすぐにゴールできちゃうと思いますが、[一周]って達成感ありますね!
その後は案内所の向かいにあるご当地スーパーのツルヤでお土産をちょっと買い、駐車場へ。
ツルヤで買ったリンゴバターのポテトチップスとリンゴジュースが美味しかった〜!
コメント