もうすぐ旅が始まるにあたりいろいろ準備しているので、できる範囲で記録していこうと思います。
今回はスマホのSimについて。
Amazonで格安で購入
東南アジア6カ国で使用できるWise simというものをAmazonで購入しました。
利用可能国
- タイ
- ベトナム
- シンガポール
- マレーシア
- インドネシア
- カンボジア
10GB/30日間が2,500円であったのですが、5GB/30日は1枚1,000円だったのでこちらを2枚購入。
トータルで500円安い!
通信を開始した時点から日数はカウントされるみたいなので、ちゃんと使えるか不安なところもありますが、Amazonさんの評価は上々だったので上手くいくことを信じます。
ちなみに今回34日間の旅の予定なので、データ利用可能日数が4日分足りませんが、その分は現地購入などしてどうにかするか、相方さんの日本でのキャリアが海外通信可能なのでそちらに頼ろうと思います。
ラオスが入ってなかった
さて、実は事前の確認ミスで買ってから気づいたのが、利用可能国にラオスが入っていないこと。。
てっきりラオスも含まれていると勘違いしていたので、ちょっとショックでした。
そう考えると、simを2枚に分けて購入したことは使うタイミングをずらすこともできるので結果的によかったです。
なぜなら、とりあえず最初の入国はタイなので
①1枚目のsimを利用→②ラオスに入ってから現地でsim購入→③別の国に入ってから2枚目を利用開始
なんていうふうに使い分けできるからです。
事前確認が重要だと再認識しつつ、結果オーライ。
日本で購入のメリット
- 日本語で購入できる安心感
- 説明文も日本語
- 現地で慌てない→時間の節約
メリットはこんなところでしょうか。
現地のほうが安いかもしれませんが、simを手に入れるのに時間を取られるより、事前に準備できたほうが観光に時間を使えます。
esimは安くなかった
事前にいろんなsimを調べている中で、esimのこともちょっと調べましたが日本語での情報があまりなく、英語で検索。
東南アジアで利用できるesimもありましたが、今回購入したsimカードのほうが結局安かったのでこちらに決定しました。
まとめ
とりあえずsimの準備は完了。
まだ実際に使っていないので、後でレビュー記事書けたらと思っています。
コメント