【京都山科】2023清水焼の郷まつりはいつ?お得な大陶器市の情報

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
京都

京都山科の大陶器市、清水焼(きよみずやき)の郷まつりが、今年も開催されます!

スポンサーリンク

清水焼(きよみずやき)とは?

清水焼(きよみずやき)は、日本の伝統的な陶磁器で、特に京都の東山地域で生産されています。清水焼は、色彩豊かで繊細な手描きの絵柄や、伝統的な形が特徴です。また、茶器や花器、皿などさまざまな用途で使用されています。清水焼の起源は古く、京都の豊かな文化や歴史と深く結びついており、多くの観光客や陶磁器愛好者に愛されています。

清水焼の郷まつり

京焼・清水焼の振興を目的として実施している大陶器市。様々な工房が集まって出店します。

掘り出し物や一点ものもあり、お気に入りの器が見つかるかもしれませんよ!

清水焼の郷公式facebookより

開催期間

2023年は10月20日(金)、21日(土)、22日(日)の3日間、10~17時(最終日は16時まで)の開催です。

2023年「清水焼の郷まつり」開催について | 清水焼の郷まつり
清水焼の郷まつり大陶器市は京焼・清水焼の振興を目的として実施しています。 掘り出し物や一点もの、お気に入りの器に出会いに、皆様のお越しをお待ちしております。 ■開催日時 2023年10月20日(金)、21日(土)、22日(日)10時から17時(最終日16時まで) ■開催場所 京都山科清水焼団地一帯 ( 雨天決行・入場無...

※雨天決行、荒天中止

開催場所

清水焼団地一帯

入場料

無料

交通

駐車場はありません。公共交通期間をご利用ください。

期間中は臨時バスがあります▼

⚫︎各線「京都駅」烏丸中央口JRバス3乗り場~ 会場まで臨時直行便を運行(有料)

⚫︎地下鉄東西線「椥辻駅」~地下鉄東西線「東野駅」経由で会場行き山科循環バスを運行(無料)

清水焼の郷公式facebookより
清水焼の郷公式facebookより

まつりの見どころ

見るだけでもワクワク楽しくなる、焼物陶器市。

あれこれ時間をかけて悩むほど、様々な種類の陶器と一度に出会える素敵な機会です!

まつりでは陶器がお手頃価格で買えるほかに、フード&ドリンクも充実。いろんな屋台が並びますよ♪

清水焼の郷公式facebookより

京都旅行の方も地元の方も楽しめる「清水焼の郷まつり」、わたしも今年も行ってみようと思います。

ちなみに、10月といえどまだまだ暑かった記憶があります。熱中症や日差し対策はしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました