人生で大半の時間を占める仕事の時間。
就職、転職を考えている人はどんな条件を、選ぶポイントにしていますか?
主にまず、仕事内容、給料、休日、雰囲気、、あたりが優先的に考えるポイントかと思います。
それらはもちろん大事なので、そこが自分の条件をクリア(納得)していることは大前提の話として、今回は意外と見落としがちだけど、長く働くなら大事なんじゃないかとわたしが考えるポイントをご紹介していきます。
わたしは転職を何度か繰り返したり、期間限定で様々な派遣の仕事をしてきたりと、割と様々な職種や働き方をしてきました。
そんな経験の中で気づいた、「短期だから我慢できるけど、長期で働くならこれは嫌だな」と感じることをまとめていて、仕事選びのポイントにしてきました。
いろんな仕事するたびにちょっとずつ増えていき、自分の基準ができあがりつつあります。
みなさんも、細かいけど気になる、譲れないポイントってありますか?
ちなみに今回ご紹介するのは業界は関係ないポイントばかりですし、合うか合わないかは人それぞれなので、あくまでわたしの考えですが、みなさんも考えるきっかけとして利用していただければ嬉しいです。
わたしが経験して合わなかった働き方や職場環境
中抜けの仕事
中抜けとは、1日8時間労働者だとして、その間に長い休暇時間があることです。
わたしは期間限定なリゾートバイトで旅館の仲居さんをしました。
主に朝食と夕食の配膳の業務。
朝は7:00~10:30、夜は17:00~21:30の8時間。
中抜け時間が6.5時間もあったんです。
その時間は近所で買い物したり、あとは昼寝して夜の勤務にまた向かうという感じでした。
夜は遅くに仕事が終わって、翌日は朝早くからなので、中抜けがあったとしてもなんとなく1日中拘束されている感覚。
わたしとしては休暇1時間で仕事を終わらせて、あとは自分の時間とキッチリ、オンオフを感じられる方が合っているなと思い、それからは中抜けの仕事を避けています。
中抜けが2、3時間くらいならまだありかなと思いますが、可能な限りやりたくないです。
制服がある仕事
これはどんな制服かにもよります。
例えば、以下のような制服は、問題なし。
・制服のまま出勤しても目立たない(Tシャツだけ指定で、上着着れば隠れるとかはOK)
・出勤してから上に指定のジャケットやジャンパーを着るだけ
しかし、職場で着替えるパターンはできれば避けたいです。
というのも、着替えのために少し早く職場に着かなければいけないのに着替えの時間は勤務に含まれないからです。
これに関連して、これもリゾバの仲居のときのことですが、着物を着るのはもっと避けたいです。
着物を着ることが好きならいいと思いますが、単純に結構時間がかかります。トイレにも行きづらいので、着物を着る仕事はわたしには合いません。
夜勤の仕事
2ヶ月ほど、某大手EC販売企業の巨大倉庫で夜勤の仕事をしました。
1日10時間、週4勤務。
時給はよかったですが、生活リズムが崩れて仕事中は眠すぎ。
昼間に上手く寝れなくて、疲れがあまりとれないまま出勤だったので、夜勤のリズムは慣れないなと思います。
日勤中心で、たまに夜勤ならアリかもしれません。
休暇室がない職場
働いていたホテルの話。
ここは休憩室がなく、スタッフの更衣室が休憩室に兼ねられていました。しかも更衣室は男女兼用。。
そのため、他のスタッフの出勤時間に被らないように休憩に入ったり、上手くやりくりできなければ外にでかけたりと休憩時間なのにいろいろ気を使ったりして、なんだかいつもそわそわした休憩時間でした。
しっかり休憩できる環境は、長く働くならわたしには重要です。
トイレが古い職場
派遣のスポットで何度か軽作業をした会社です。
ここは家から近くていろいろ都合がいいのですが、トイレだけが残念なんです。
男女一緒で、トイレに入ると男性の小便器が角にあり、その他個室の和式トイレがあります。
男性用小便器の横には目隠しの仕切りがありますが、見ようと思えば見える感じ。
まだこのトイレのことを知らなくて初めて入った時は、他に誰もいなかったのでラッキーでしたが、もしトイレに入ったタイミングに、男性が小便器にいるとめちゃくちゃ気まずいと思います。
トイレは気持ちよく使える環境がいいです。
窓がない職場
窓がない職場でずっと働くのもわたしには合いません。
なんだか息苦しくなってしまうのです。
外で働くのは苦じゃないです。(農作業やアウトドア関係の仕事経験あり)
まとめ
以上、細かいけどわたしの中では大事な仕事選びのポイントです。
最近は仕事選びの時は可能な限り職場見学させていただいて、こっそりと職場環境などチェックしています。
我ながらいろんな経験してきたなと思いますが、経験してみないと自分に合うか合わないかはわからなかったことだらけなので、本当によかったと感じています。
小さいことと思われるかもしれませんが、小さなストレスの積み重ねがどんどん大きくなっていくんだと思います。
最近わたしは新しくお仕事が決まり、もうすぐ勤務開始です。
よければ長く働くつもりですが、もしかするとまた判断基準が増えるかもしれません。
自分に合うのかは、実際にやってみないとわからないのが仕事です。
もし合わなくても次に繋げられるように、何が合わなかったのかをしっかり理解しておくことが大事だと思います。