9月の連休中、1泊2日で登山旅行行ってきました!
目的地は日本百名山のひとつ、福井県の荒島岳(標高1,523m)。
福井はフェリーに乗るために敦賀にちょっと行ったことがあるくらいだったので、ちゃんとした観光はほぼ初めて。
京都市からは高速道路を使って約3時間のドライブです。
久しぶりの日本海方面にワクワクしながらでかけました!
なかなかスムーズに観光も楽しめたので、参考になればと思い旅の記録をしておこうと思います。
1日目
いざ荒島岳登山口へ!
出発時間が定かではないのですが、朝5時過ぎに京都を出て高速を使っていざ荒島岳へ!
途中コンビニに寄って、飲み物と行動食、お昼ご飯を調達。
荒島岳には4つの登山コースがあるようですが、私たちはメインコースである勝原(かどはら)コースを歩きました。
ちなみに、日本百名山の著者・深田久弥は中出(なかんで)コースを歩いたそうです。
そして8:30頃、駐車場に到着。
駐車場は無料です。
連休中日だったので、駐車場に止められるか不安でしたが、結構広いのでまだ余裕がありました!

登山スタート
しっかりトイレを済ませて、8:40頃登山スタート!
初っ端からかなりの傾斜のアスファルト急登が現れます。。

登りは「急だね〜」なんて言いながら、まだ周りの植物を観察する余裕があったのですが、この坂道は下山時のラスボスでした。
足がガクガクで中々の曲者、油断すると転げ落ちて行きそうな坂でした。




巨大なブナの木が美しい森。

秋のお花にもたくさん出会えました!

リンドウ

ミヤマアキノキリンソウ

シオガマギク?

クワガタ発見!

12時少し前に、3時間15分くらいで山頂到着!

道中「トリカブトがないね〜」なんて話していたのですが、山頂にいましたよ。猛毒ですが、綺麗な紫色のお花。




わたしも彼も植物が好きなので、新しい花に出会えると疲れていてもフッと気持ちが明るくなります♪
実はこの日、足の爪が少し伸びていて、前に体重がのると左足の小指の爪が靴に当たって痛かったんです。
今までそんな経験したことなかったけど、登山する前に足の爪を切っておくのは大事なんだなーと思いました‥ので、みなさんを気をつけてください。
道の駅 越前おおの荒島の郷
下山後、夕食をどこで食べるか決め、お店の夜の営業が始まるまで時間があるので行ってみたのが、道の駅越前おおの荒島の郷。

駐車場がとても広くて、RVパークもありました!
この日の車中泊はここかな〜なんて話をしながら、まずは店内へ。
綺麗でおしゃれな建物です。

なんとモンベルがありましたよ。
かなり広い!
そして、お土産屋さんも広い!


なにかスカッとする飲み物が欲しいと思い、購入したのがこちらの「木田ちそサイダー」

爽やかな、しそのサイダーで美味しかった!
軽い熱中症気味だったので、これ飲んで元気でました♪
【夕食】しもむらの醤油カツ丼
さて、この日の夕食に選んだのは「醤油カツ丼」!
福井といえばソースカツ丼が有名らしいのですが、お店を探していて目に止まったのが、「お食事処しもむら」。

連休で混むかもと思い、開店前にお店に到着。
1番に入れました!
少しすると続々お客さんが入ってきて、待っている人も出始める人気店!
定番の「醤油カツ丼とそばのセット」を頼みました!

ボリュームはありますが、あっさりしているのでペロリと食べられます。
揚げたてのカツと、温かいお醤油の香りが最高でした♪
登山後の疲れた身体に染みるおいしさ。
【温泉】九頭竜温泉平成の湯
さて、汗をかいたままなので早く入りたい温泉!
いろいろ調べた結果、ちょっと街から遠ざかるけど良さそうだなと思ったのが、「九頭竜温泉平成の湯」。

そんなに広くはありませんでしたが、内湯と露天風呂、サウナもありました!
いい湯でサッパリ!
モンベル会員は100円引きでした!
【車中泊】荒島岳登山口の駐車場
ごはんも食べて、温泉にも入って、、、
あとは寝るだけ!
先程行った道の駅にしようかと思いましたが、温泉から道の駅に向かう道中に、その日登った荒島岳の駐車場があるので、
トイレもあるし静かそうだったらそこでもいいんじゃないか?となり、寄ってみることに。
翌日に登山する人たちなのか、車が数台止まっていて、キャンピングカーも止まっていました。
疲れていたのもあって早く寝たかったので、ここでいいか!てことになり、この日の寝床は登山口駐車場に決定!
冷房止めると暑すぎて寝けず、途中エンジンかけましたが、そこからは朝までよく眠れました。
2日目
【朝食】ユトリ珈琲店のモーニング
福井に本店がある自家焙煎の珈琲店、「ユトリ珈琲店」の勝山サンプラザ店のモーニングをいただきました!
広い店内にはくつろげるソファ席がたくさん!

残念なことに肝心な実物の写真を撮り忘れてしまいました。。
私たちはそれぞれ
好きな飲み物+トースト+サラダ+スープ、そして30円プラスしてゆで卵も注文♪
トーストには無料でバターと小倉を塗ってもらいました!
コーヒーも、丁寧にハンドドリップしているようです!
安くて満足なモーニングでした〜
福井県立恐竜博物館
そして、2日目のメインイベントは「恐竜博物館」!
行ってみたいと思っていたので、めちゃめちゃ楽しみにしていました!
入場料は思っていたより安くて、大人1人1,000円!
スムーズに入場できるように、事前にオンライン予約することを推奨されています。


休日のオープン前は、こんな感じで並んでいました。
ちなみに、音声ガイドのアプリをダウンロードすると解説を聞きながらまわることができるので、【イヤホン】を持って行くことをおすすめします!





恐竜の博物館は初めて行ったので、すごく楽しかったです!
子どもも楽しいでしょうけど、大人だけでゆっくりとまわるのも勉強になっておすすめ♪
【昼食】ヨーロッパ軒のソースカツ丼
前日にはあっさり「醤油カツ丼」をいただきましたが、「やっぱりソースカツ丼は食べないと!」ということで、「パ軒」で親しまれているという「ヨーロッパ軒」へ行ってみました!
店舗がいくつかある中で、みゆき分店が割と並ばずに入りやすいとのレビューをみて、そちらにお邪魔しました。

のれんがレトロっぽくてかわいい。

わたしは、ヒレカツ丼(小)を注文。
小サイズだけど、これで十分な量でした!

彼はミックスフライを注文。エビフライも入っています!
濃いめの甘辛いソースでご飯がすすむ!
薄めのカツが柔らかくて食べやすかったです。
満足!
【アウトドアショップ】THE GATE
登山やキャンプでたまに遠出をする私たちは、観光の際、その地域にあるアウトドアショップによく立ち寄ってみます。
福井にも何かあるかなーと思い検索してみると、良さそうなお店発見!
写真撮ってないのですが、幅広くアウトドアの物を取り扱っているオシャレなお店でした!
The Gateの道向かい連携店でハイキングやトレランなどのアクティビティに特化したお店もありますので、たっぷり楽しめます!
アウトドアショップって、割と偏りのある個性的なお店に出会うことが多いので、自分に合わないとちょっと面白くないのですが、ここはバラエティ溢れる品揃えで、アレコレ考えたり新しい商品に出会えて楽しい時間でした♪
東尋坊
ここからは少しドライブして、刑事ドラマなどで有名や「東尋坊」へ!
断崖絶壁が迫力満点。





車を止めた駐車場のお店で1,000円以上お買い物すると駐車料金500円引きだったので、お土産屋さんで、ホタテをいただきました!
閉店間際だったから、危なかった〜
甘エビの季節だったようで食べたかったけど、もうその日は終わってました。。
でもホタテ美味しかったのでヨシ!
通行止めギリギリで敦賀方面へ
海沿いの景色を楽しみながら京都に向かうべく、まずは敦賀方面へ車を走らせ始めたのですが、すぐに雨が降り出しました。
だんだん雨足強くなり、雷もなり始めました。
右側は日本海、左側は崖が続く海岸線。
雨が強すぎて、大きな水たまりをいくつも越えたり、ところどころ土混じりの水が道路に流れ出てきていました。
土砂崩れの時は土の匂いがするらしいのですが、まさに土の匂いがしてきて、めちゃめちゃ怖かった。。

通ってきた道の中で、この写真のポイントが1番土砂が流れ出ていて、ギリギリなんとか通れました。
翌日、この道はわたしたちが通ったあとに通行止めになったそうです。
大雨が心配な時は、海沿いの道路は気をつけた方がよさそうですね。
【夕食】地魚料理まるさん屋
なんとか敦賀までたどり着き、帰路へ着く前の最後のごはん!
やっぱり日本海側に来たのだからお魚が食べたい!ってことで敦賀に着いた6時半ごろに調べ始めたものの、やっていないお店が多い!
ようやく良さそうなお店を探して向かってみると、営業してなかった。。
最終的にお魚が食べられるお店を見つけられました!


わたしはさしみ定食。こんなに大きいのが来るとは思いませんでしたが、念願の甘エビも食べれたし、満足です!
彼は、ボリューム満点の鯖一匹丸々の塩焼き定食。
脂がのってて美味しかった!
京都へ帰る
敦賀まで来てしまえば、京都市までは高速を使っても使わなくてもあまり所要時間が変わりません。
湖西道路を使って、のんびり音楽を聴きながら夜のドライブを楽しんで来ました。
まとめ
登山+観光の1泊2日!
我ながら、中々いいコースで効率よく時間を使いながら観光できたのではないかと思っています!
連休中でしたが、そんなにひどい混雑にあうこともなく、福井観光を楽しめました。
登山がてら観光を考えている方の参加になれば嬉しいです!